
			 タロット占いはタロットカードさえあればできますが、
			タロット占いはタロットカードさえあればできますが、
			最初は説明書が必要ですよね。
			
			カードには付属の小冊子がついてきますが、
			外国語で書かれていることが多いです。

			タロットカードを購入すると、「オリジナルの外国語の解説書」が付いてます。
			
			販売店によっては、さらに「日本語の解説小冊子」付きだったりします。
			
			では、実際にどんな冊子か見てみましょう^^
			
			
			
			こちらは「オリジナルの外国語の解説書」
			
			
			タロットカードの箱の中に入っています。こちらは英語です。
			
			わたしはまったく読めません・・・^^;
			
			
			
			
			こちらは「日本語の解説小冊子」
			
			
			日本語で書かれており、だいたいのカードで共通にできています。
			
			
			
			試しに、この「日本語の解説小冊子」の内容について見てみましょうね。
			
			
			● タロットカードの説明
			● 大アルカナ・小アルカナの名称と意味
			● カードの並べ方(こちらはケルト十字法が紹介されています)
			● 並べたカードの意味
			
			
			タロットカードの意味については、それぞれのキーワードのみが書いてあります。とくに、正位置・逆位置にわけて書かれていませんが、良い意味・悪い意味、両方について記載されています。
			
			
			ただ、初心者のかたが迷うと思われる、シャフルとカットの仕方が文字のみの解説なので、分かりづらいかもしれません。
			
			
			それでも、小冊子だけでも占えそう!な気がしてきました。
			
	
			
		
			
			
			でも・・・
	
			
			
	
			
				
			初心者の方向けには、あとこんなことが冊子に書いてあったらいいなと思います。
			
			
			
			● もっと簡単なカードの並べ方
					
			● 詳しいシャッフル・カットの方法
			
			● リーディング例
			
			
			とくに、リーディング例があると、カードの読み方のコツがわかりやすいです。
			
			
			◆タロット占いしてみませんか?
			◆タロットでどんなことを占いますか?
			◆どんなタロットカードを選びますか?
			◆タロットカードについている小冊子とは?
			◆タロットカードを購入したらすることは?
			◆カードの意味を知らなくても占える?
			◆タロットカードのリーディング(読み方)のコツ
			◆タロットカードの正位置と逆位置
			◆タロットカードの浄化と保管
			◆タロットQ&A
			



|  | 



